2019年01月26日
小海リエックススキー-1
昨日から今日まで(1/25~26)小海リエックスに行ってきました。
前売りリフト券が残っているのですが、自分のスケジュールを考えると
今週行くしかないという結論だったため強行しました。
自宅をゆっくり目にでて、9時過ぎに到着。
早々に準備をして、9時30分にスタート。
天気予報は雪だったのですが、意外に良い天気


積雪量はだいぶ増えていますが、アイガーはやはりクローズ。
ウェンゲンも今シーズンはオープンしないかな・・・
まず、最初の数本はノンストップで気持ちよく滑りました。
そして、基礎練習を開始。
年末に師匠から受けた指導を思い出しながら、丁寧に滑る。
ふとリフトの下を見ると、こんなオブジェが・・・

過去に大怪我をした経験があるので、やはり基礎練習をキチっとして
レベル向上を目指さなければ
結局リフトが止まる16時30分まで滑り、初日を終了としました。
宿は倹約のため素泊まりのところを選んだので、夕食は風とりさん。

唐揚げ定食を頂きました。
2日目は雪予報のため早めに帰宅をした方が良さそうだったので、
早目のスタート。
7時30分には到着し、準備を開始。
いよいよゲレンデに向かおうとしたところ、見たことのある車がある?
偶然H師匠夫妻が、新弟子さんを連れてきていました。
ご挨拶を済ませ、スキー開始。
雪予報だったのですが、今日もいい天気

いつも良いことばかりしているからか?
数本滑っていると師匠たちのレッスンに遭遇し、ご一緒させていただく
こととなりました。
前日の自主練に加え、師匠によるレッスンで更にレベルが上がりそう
早目の昼食は

前回食べてコスパが良かったかカットステーキ
お肉の質が前回ほどではありませんでしたが、マアマアお買い得感のある
ランチとなりました。
午後もしっかりと基礎練習。
当初は14時くらいに帰ろうと思っていたのですが、せっかくなので時間延長。
15時に撤収としました。
新弟子さんがまだ滑りたいということだったので、H師匠は居残り。
みなさま大変お世話になりました。
また次回もよろしくお願いします。
前売りリフト券が残っているのですが、自分のスケジュールを考えると
今週行くしかないという結論だったため強行しました。
自宅をゆっくり目にでて、9時過ぎに到着。
早々に準備をして、9時30分にスタート。
天気予報は雪だったのですが、意外に良い天気

積雪量はだいぶ増えていますが、アイガーはやはりクローズ。
ウェンゲンも今シーズンはオープンしないかな・・・
まず、最初の数本はノンストップで気持ちよく滑りました。
そして、基礎練習を開始。
年末に師匠から受けた指導を思い出しながら、丁寧に滑る。
ふとリフトの下を見ると、こんなオブジェが・・・
過去に大怪我をした経験があるので、やはり基礎練習をキチっとして
レベル向上を目指さなければ

結局リフトが止まる16時30分まで滑り、初日を終了としました。
宿は倹約のため素泊まりのところを選んだので、夕食は風とりさん。
唐揚げ定食を頂きました。

2日目は雪予報のため早めに帰宅をした方が良さそうだったので、
早目のスタート。
7時30分には到着し、準備を開始。
いよいよゲレンデに向かおうとしたところ、見たことのある車がある?
偶然H師匠夫妻が、新弟子さんを連れてきていました。
ご挨拶を済ませ、スキー開始。
雪予報だったのですが、今日もいい天気

いつも良いことばかりしているからか?
数本滑っていると師匠たちのレッスンに遭遇し、ご一緒させていただく
こととなりました。

前日の自主練に加え、師匠によるレッスンで更にレベルが上がりそう

早目の昼食は
前回食べてコスパが良かったかカットステーキ

お肉の質が前回ほどではありませんでしたが、マアマアお買い得感のある
ランチとなりました。
午後もしっかりと基礎練習。
当初は14時くらいに帰ろうと思っていたのですが、せっかくなので時間延長。
15時に撤収としました。
新弟子さんがまだ滑りたいということだったので、H師匠は居残り。
みなさま大変お世話になりました。
また次回もよろしくお願いします。
2019年01月14日
八方尾根強化合宿-1
今週末(1/11~13)八方に行ってきました。
諸事情により11日は単独合宿で、12日・13日は恒例の強化合宿メンバー
であるN氏・M氏と私の3人です。
11日は仕事の都合で直前まで決行が危ぶまれていましたが、
なんとか調整がつき行くことができました。
10日の帰宅が遅くなったため、ゆっくり目の出発。
宿に9時30分に到着。駐車をさせていただき、10時にスキー開始。

朝から霧が濃く、視界がイマイチ・・・
平日なので、ノビノビと滑ることができました。
リーゼンスラロームで昼近くまでガッツリと基礎練習。
休憩後は翌日に備え、各コースのチェック。
オリンピックコースⅡは雪不足の影響か、圧雪されていませんでした。
スカイラインはマズマズのコンディション。
上部は相変わらず濃霧
戻るためのコースは記憶していますが、あまりの視界の悪さに遭難の
リスクがあるため早目に戻ることとし、14時過ぎにはリーゼンに向かい
ました。
リーゼンを流したあと、16時まで白樺で基礎練習をし、1日目を終了と
しました。
2日目からN氏・M氏と合流。
お二人の普段の行いが良いのか、天気は上々。


8時から滑り出し、まずはリーゼンスラロームに向かう。
朝一は本格的なスキーヤー・スノーボーダーが多く、ペースもそれなり
なので、ストレスなく滑ることができました。
ウサギ平からリーゼンまで一気に滑りったりして楽しんでいると、10時前位
から一般のレベルの方が増えてきてコースが混雑してくる。
休憩を入れてオリンピックコースⅡに移動。
圧雪はされているものの、イベントのための区画がされていて、荒れたエリア
しか滑ることができない・・・
見切りを付けて、スカイラインに移動。
15時過ぎにイベントが終わっていることを期待してオリンピックコースに移動。
想定通り圧雪エリアが空いていたので、オリンピックコースもエンジョイ
リフト終了ギリギリまで滑り、白樺に戻る。
白樺で1本滑り、2日目を終了としました。
3日目も天気は上々。

前日よりも早目の7時30分からスタート。
1日券を買うと終了時に後ろ髪を引かれて帰宅が遅くなる可能性が高いので、
心を鬼にして?午前券を購入。
前日と同様に、リーゼンスラローム→ウサギ平→スカイラインを滑りまくり、
午前の部を終了。
サスガ3連休の中日なので、混雑も早目・・・

昼食はお気に入りの「おひょっくり」。
3日間過食気味のため、胃にやさしいメニューを選択しました。
後半スタートはゴンドラコースから。
荒れたコースは迷わず迂回し無理をしない方向。
そして2人を残し、私は終了。
体力的にはかなり厳しい合宿でしたが、充実した3日間でした。
八方尾根合宿は2月にも予定しているので、とても楽しみです。
Nさん・Mさん次回もよろしくお願いします。
諸事情により11日は単独合宿で、12日・13日は恒例の強化合宿メンバー
であるN氏・M氏と私の3人です。
11日は仕事の都合で直前まで決行が危ぶまれていましたが、
なんとか調整がつき行くことができました。
10日の帰宅が遅くなったため、ゆっくり目の出発。
宿に9時30分に到着。駐車をさせていただき、10時にスキー開始。
朝から霧が濃く、視界がイマイチ・・・
平日なので、ノビノビと滑ることができました。
リーゼンスラロームで昼近くまでガッツリと基礎練習。
休憩後は翌日に備え、各コースのチェック。
オリンピックコースⅡは雪不足の影響か、圧雪されていませんでした。
スカイラインはマズマズのコンディション。
上部は相変わらず濃霧

戻るためのコースは記憶していますが、あまりの視界の悪さに遭難の
リスクがあるため早目に戻ることとし、14時過ぎにはリーゼンに向かい
ました。
リーゼンを流したあと、16時まで白樺で基礎練習をし、1日目を終了と
しました。
2日目からN氏・M氏と合流。
お二人の普段の行いが良いのか、天気は上々。

8時から滑り出し、まずはリーゼンスラロームに向かう。
朝一は本格的なスキーヤー・スノーボーダーが多く、ペースもそれなり
なので、ストレスなく滑ることができました。
ウサギ平からリーゼンまで一気に滑りったりして楽しんでいると、10時前位
から一般のレベルの方が増えてきてコースが混雑してくる。
休憩を入れてオリンピックコースⅡに移動。
圧雪はされているものの、イベントのための区画がされていて、荒れたエリア
しか滑ることができない・・・
見切りを付けて、スカイラインに移動。
15時過ぎにイベントが終わっていることを期待してオリンピックコースに移動。
想定通り圧雪エリアが空いていたので、オリンピックコースもエンジョイ

リフト終了ギリギリまで滑り、白樺に戻る。
白樺で1本滑り、2日目を終了としました。
3日目も天気は上々。

前日よりも早目の7時30分からスタート。
1日券を買うと終了時に後ろ髪を引かれて帰宅が遅くなる可能性が高いので、
心を鬼にして?午前券を購入。
前日と同様に、リーゼンスラローム→ウサギ平→スカイラインを滑りまくり、
午前の部を終了。
サスガ3連休の中日なので、混雑も早目・・・
昼食はお気に入りの「おひょっくり」。
3日間過食気味のため、胃にやさしいメニューを選択しました。
後半スタートはゴンドラコースから。
荒れたコースは迷わず迂回し無理をしない方向。
そして2人を残し、私は終了。
体力的にはかなり厳しい合宿でしたが、充実した3日間でした。
八方尾根合宿は2月にも予定しているので、とても楽しみです。
Nさん・Mさん次回もよろしくお願いします。
2019年01月05日
ふじてんスキー自主練-1
今日(1/5)ふじてんに行ってきました。
来週恒例の強化合宿を予定しているため、前回の初滑りの復習をして
おこうと思い、決行しました。
ふじてんのナイターはリフト代が安い上に空いているので、基礎練習
に使わせてもらっています。
今回もナイター開始の16時から5時間程しっかりと練習をしてきました。

雪は少な目でしたが、なんとか滑ることができました。
ただ、一部アイスバーンがでていて結構気を使いました。
1回滑るのに7分程度かかるので、滑った時間300分-休憩時間30分
を単純に割ると40本程度滑った計算となります。
(同じコースをひたすら滑ってきたと思うと、相当物好きだな・・・)
来週の合宿も頑張ります。
来週恒例の強化合宿を予定しているため、前回の初滑りの復習をして
おこうと思い、決行しました。
ふじてんのナイターはリフト代が安い上に空いているので、基礎練習
に使わせてもらっています。
今回もナイター開始の16時から5時間程しっかりと練習をしてきました。
雪は少な目でしたが、なんとか滑ることができました。
ただ、一部アイスバーンがでていて結構気を使いました。
1回滑るのに7分程度かかるので、滑った時間300分-休憩時間30分
を単純に割ると40本程度滑った計算となります。

(同じコースをひたすら滑ってきたと思うと、相当物好きだな・・・)
来週の合宿も頑張ります。

2019年01月01日
2018年の道楽活動
去年を振り返ると、全体的には例年通りの充実感でした。
ソルトは不発
バスは4回しか行くことができませんでしたが、何とか45cmUPをゲット。
天候不順により、ソルトが不調だったのと、豪雨により増水・大量のゴミにより
津久井湖に行くことができなかったりと、どちら釣行回数を稼ぐことができません
でした。
そのかわり、フライは回数・成績ともに充実していました。
メインの忍野は23回・野呂川をはじめとしイワナ狙いは6回・YGLをはじめとし
管釣りは10回以上行きました。
忍野の釣果は不振だったものの、イワナはパラシュートがあたり、かなりの
本数を釣ることができました。
キャス錬に参加させていただき、少しづつではありますがキャストの精度が
向上し、釣果につながっている気がします。
今年もオフシーズンにキャストの修行をし、釣果の更なるアップを目指します。
スキーは、毎年恒例となっているH師匠夫妻との初滑り合宿のおかげで、
レベルが維持できています。
少しづつではありますが、向上している気もしています。
去年末に、しっかりとレッスンをしていただいたので、復習しつつレベルアップ
を目指します。
今年も趣味・家庭・仕事のバランスをとり、道楽活動を楽しみたいと思います。
ソルトは不発

バスは4回しか行くことができませんでしたが、何とか45cmUPをゲット。
天候不順により、ソルトが不調だったのと、豪雨により増水・大量のゴミにより
津久井湖に行くことができなかったりと、どちら釣行回数を稼ぐことができません
でした。
そのかわり、フライは回数・成績ともに充実していました。
メインの忍野は23回・野呂川をはじめとしイワナ狙いは6回・YGLをはじめとし
管釣りは10回以上行きました。
忍野の釣果は不振だったものの、イワナはパラシュートがあたり、かなりの
本数を釣ることができました。

キャス錬に参加させていただき、少しづつではありますがキャストの精度が
向上し、釣果につながっている気がします。
今年もオフシーズンにキャストの修行をし、釣果の更なるアップを目指します。

スキーは、毎年恒例となっているH師匠夫妻との初滑り合宿のおかげで、
レベルが維持できています。
少しづつではありますが、向上している気もしています。
去年末に、しっかりとレッスンをしていただいたので、復習しつつレベルアップ
を目指します。
今年も趣味・家庭・仕事のバランスをとり、道楽活動を楽しみたいと思います。

Posted by small_fish at
20:25
│Comments(0)
2019年01月01日
明けましておめでとうございます
みなさま 明けましておめでとうございます。
今年も道楽活動頑張りますので、ご愛読をよろしくお願いします。
※記事投稿のタイムラグはご容赦ください。 m(_ _)m

今年の初日の出は雲が多かったものの、なんとか見ることができました。
今年も道楽活動頑張りますので、ご愛読をよろしくお願いします。
※記事投稿のタイムラグはご容赦ください。 m(_ _)m
今年の初日の出は雲が多かったものの、なんとか見ることができました。
Posted by small_fish at
20:08
│Comments(0)