ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
small_fish

2017年08月26日

忍野釣行-17

今日(8/26)忍野に行ってきました。

本当は津久井湖に行きたかったのですが、昨日若干のトラブルがあり
朝起きることができなかったことと、準備が間に合わなかったことに
より、忍野イブニングコースとしました。

15時に到着して釣り開始。

金田一に入るが、全く異常無し。
ライズも先週以上に少ない。ダウン

温泉裏のポイントはカディスで反応があるものの、ヒットには至らず。

時間が少ないので、早々に見切りを付けて茂平橋に向かう。

しかし、先行者があり、断念。

上流も期待できないことから、S字に移動。

S字入口付近でライズが見られたので、メイフライをキャスト。アップ
しかし、全く異常無し。

色々と試していると、ストーンフライでやっとヒット!

想定以上に小さい・・・

その後、イブニングタイムになりましたが、反応が薄くイマイチ・・・

周りではポツポツと釣れていましたが、私のフライは美味しくなさそうなのか??

粘っていると、何とか小マスと30cm程度のレインボーが釣れました。

そして、別のイブニングパターンに変更すると、さらにヒット!

その後はポイントへのカモの乱入があり、反応が無くなったことから撤収と
しました。

しかし厳しかったな~

帰路では

この時期恒例の花火が上がっていました。クラッカー


ちなみに若干のトラブルは

家族サービスで出かけた帰りに、高速道路で落下物をタイヤにぶつけてしまい
バースト。sos

自走できないので、レッカーを手配したり、同一サイズのタイヤの在庫が
あるショップを探したりと、結構大変でした。汗

とはいえ、人身事故に至らずタイヤだけで済んだので良かった。

  


Posted by small_fish at 23:48Comments(0)フライ

2017年08月19日

忍野釣行-16

今日(8/19)忍野に行ってきました。

メンバーはTM氏と私の2人です。

いつも通り、9時に駐車場待ち合わせ。

いつも通り、渋滞回避のため、私は7時過ぎに到着し、釣り開始。

集合時間に駐車場に戻る必要があるため、近場で勝負。

鐘ヶ淵お立ち台ポイントを選択しました。

しかし・・・ ライズが少ない・・・ダウン

アントパラシュート・クリップル・コンパラダンを試すが、やはり異常無し・・・

ユスリカ#24でヒット!

マアマアサイズのレインボーが釣れました。

その後反応は反応がなかったため、温泉付近に移動。

小マスがあっさりと釣れました。

そうこうしているうちに、TM氏から到着連絡がきたので、早々に駐車場に戻る。

恒例のコーヒーをいただき、釣り再開。

この時期は木陰でないと釣りにならないので、金田一を選択。

TM氏は早速釣っていました。クラッカー

私のフライには全く反応しない時間が続く。汗

手を変え品を変え粘っていると、2時間程でやっとヒット!


アントパラシュートで2本連続ヒット!

その後昼食タイム。

昼食は恒例の大臼屋さんで、いつものうどんをいただきました。

休憩後は上流側の日陰に!

鉄橋下に魚が多数見えたので、入る。

しかし、ライズが極端に少ない上に、反応が薄い・・・

2時間程粘りましたが、掛け損ないのみで、釣ることができませんでした。

TM氏はイブニングのポイントに移動。

私は、後ろ髪をひかれていたので、ところどころチェックしながら、戻る
ことにしました。

テニスコート付近は異常無し。

茂平橋はだいぶ水草が増えていて魚も増えている。

ストーンフライでヒット!


2本追加し、イブニングポイントに移動。

良い場所を確保することができました。

しかし、良い時間になっても魚の反応はイマイチ。汗

恒例のイブニングパターンで反応が薄いため、別のイブニングパターンを
試すと2連続ヒット。ナイス

別パターンの反応が薄くなったため、いつものイブニングパターンに。

新作のプロトタイプを試しましたが反応が薄いためいつものフライにチェンジ。

タイミングを逃したのか、反応なし・・・

諦めかけた頃に、ヒット!

かなり大物で慎重に寄せる。アップ

ところが、水辺の草に入られ、巻かれてラインブレイク。めそめそ

先週と同様、大物をラインブレイクで逃がしてしまいました。

そして、時間切れ。

ライズが少なくドライフライでは厳しい状況でしたが、10本程度釣ることが
でき、満足の釣行でした。

TMさん、また次回もよろしくお願いします。  


Posted by small_fish at 23:31Comments(0)フライ

2017年08月11日

津久井湖釣行-2

今日(8/11)津久井湖に行ってきました。

先週の疲れが残っていますが、連休で叩かれ続けるとプレッシャーで
釣りにくくなると思い、初日に強行することにしました。

恒例の前日お伺いメールをすると、今回はあっさりと返信が来たクラッカー

メールで確認したオープン時間を少し過ぎた頃に到着すると、想定通り
スタッフさんが来ていない・・・

そこで、すかさずモーニングコール。sos

10分程で到着。
前日の状況を伺うと、かなり調子が良かった模様。アップ
バズベイトでも釣れているとのことだったので、しばらくご無沙汰している
バズベイトをメインにしよう!

早々に準備をして、釣り開始。

まずは三井大橋左岸。

全く異常無し・・・

日赤下に向かうと、先行者が・・・汗

ということで、大沢ワンドに向かう。

強気にバズベイトを投げまくるが、全く異常無し。

最奥で、潔くカットテールネコにチェンジ。

何かが引っ張る感触があり合わせるが、ゴミ化けの術??

3回目でやっとヒット!

30cmちょいのバスが釣れました。

その後は反応が無くなったので、異動。

雷雨の可能性があるということだったので、ボート場にすぐに戻れる範囲で
釣りをすることにし、折り返す。

4番岬は異常無し。

日赤下が空いていたので入ってみるが、異常無し。

馬渡ワンド・鐘ヶ淵・ブタ小屋下は先行者がいたため、パス。
やはり混んでいるな~

バズベイトでの釣果を断念し、マッドペッパーマグナムにチェンジ。

ところどころで、引いてみるが全く異常無し。

寺下で、スピナベ・シャッド・カットテールをローテーションしながら釣りをする。

すると、カットテールでヒット!
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) カットテールワーム

私が津久井で絶対の信頼を置くワーム


アクティブ ミサイルシンカー

シンカーは安価なコレ!




6時間ぶりの釣果・・・

今日は厳しいな~

中沢ワンドをカットテールでチェックしていると、ヒット!

しかもドラグが悲鳴を上げるくらい、ラインが引き出される。汗

一瞬魚の姿が見えた!

結構デカい!炎

やり取りをしていると、なんと草に巻かれラインブレイクダウン

45cmは確実にあったのに・・・

脱力感にさいなまれつつ、釣りを再開。
今の魚が取れていたら、満足してすぐにでも帰るんだけどな~

異常が無い状態のまま、最下流に到着。

やまゆりボート周辺で30cm弱のバスをカットテールで追加。

先ほどの大物に後ろ髪をひかれたため、一発大物狙いに切り替える。

上流に向かいつつ、スピナーベイトでチェック。
すると、ヒット!

しかし、すぐに外れてしまう・・・タラ~

何となくスピナーベイトの引き方が分かったので、気を取り直して続ける。

鐘ヶ淵が空いていたので、入る。

すると、ヒット!

42cmのバスが釣れました。

ヒットルアーはコレ!
NORIES(ノリーズ) クリスタルS

好んで使っているスピナベ



その後スピナベの引き方をマスターすべく、スピナベで通しました。

しかし、その後は全く異常無し。

体力の限界を感じたので17時過ぎに終了としました。

ボート場に帰着して他のアングラーの釣果を聞くと、昨日とは違って
かなり厳しかったとのこと。
昨日調子の良かったスピナベでも、今日は不発だったようです。
(かなりの時間引き倒したのに釣れなかったわけだ・・・)

ただ、52cmというビックバスが出ていたようです。

私はスピナベの使い方が分かったのと、40cmUPが釣れたので、
満足の釣行となりました。

しかし、逃がした魚はデカいな~  


Posted by small_fish at 22:58Comments(0)バス

2017年08月07日

野呂川釣行-2

8/5から今日(8/7)まで、野呂川に行ってきました。

恒例行事となっている、TM氏・TR氏と私の3名での釣行です。
何とかスケジュール調整ができ、実現することができました。

【1日目】
芦安駐車場に5時過ぎに到着。
バスを乗り継ぎ、野呂川出合に7時前に到着。
そして登山開始。
2時間弱かけて両俣小屋に到着。

しかし、サスガハイシーズンの土曜日・・・
テントが10張位あるし、同じバスに乗っていたアングラーも5名以上。
しかも金曜日から両俣小屋に宿泊している常連アングラーも2人いて
釣り場は大混雑の様相。ダウン

そこで、とりあえず  音符 ビールタイム 音符

登山の疲れを癒しつつ、ビールを飲みながらゆっくりと準備をしました。
気合の入ったアングラーが出払った頃を見計らって、釣り開始。

右俣・左俣とも先行者が行ったので、小屋周辺で釣りをすることにしました。
前回の練習を踏まえ、カディスを慎重に流す。

するとアッサリとヒット!

練習の成果が発揮できてよかったナイス

その後もポツポツとは出ましたが、掛かりがイマイチ。

ということで、パラシュート#12にチェンジ。

これがあたり、良い感じで釣れ続く。ぴよこ_酔っ払う

14時過ぎに天気予報通り大雨が降り始めたので1日目を終了。傘


宿の夕食は豪華でした。グッド

そして、宴会タイム。

その後20時に消灯。睡眠

【2日目】
6時に豪華な朝食。グッド


今日までのアングラーはほとんど下山した様子。
一部のアングラーが右俣に向かったようなので、左俣に入る。

パラシュートで順調に釣れ続く。

20cm前半の魚がメインでしたが、1匹だけ尺位のイワナが釣れました。クラッカー


上流側は釣る場所が少なく、3人で行っても効率が悪いということで、
メンバーのお二人に譲っていただき、私単独で上り続ける。





大滝まで行って折り返す。
まだ雪渓が残っていて、かなり涼しい雪だるま

上流に行くほど魚影は薄かったのですが、それなりに楽しめました。

2日目も豪雨により、15時に終了。

1日目と同様に宴会をして20時に就寝しました。睡眠

【3日目】
台風が早まったので、天気が心配でしたが、大丈夫でした。


元気なうちにとりあえず下山。

釣りは野呂川出合周辺でバスの時間まですることにしました。ぴよこ_酔っ払う

カディスで順調にヒット!


プールでは違うパターンで爆釣アップ

この虫の影響かな~


バスの時間が近くなってきたころから、豪雨が始まる・・・

13時前に終了としました。

豪雨の中、撤収準備をして、なんとか予定のバスに乗ることができました。

今回は毎日昼過ぎに豪雨となりましたが、午前中はしっかりと釣りをすることが
でき、それなりの数を釣ることができたので、満足感がありました。

みなさま大変お世話になりました。

また次回もよろしくお願いします。
  


Posted by small_fish at 22:42Comments(0)フライ

2017年08月01日

忍野お買い物(ちょっと釣り)-15

先週末(7/30)忍野にトウモロコシを買いに行ってきました。

昨年I師匠の勧めで直売しているものを買ったところ、かなり美味だったため
リピート購入です。

昨年も何度かリピートしたのですが、出たての頃が甘く皮も薄いため美味し
かったので、今年も出たてを食べたくなり、買いに行くことにしました。

せっかく忍野まで行くので、ついでに??釣りもしようという魂胆です。

午前中に用事を済ませて、昼過ぎに出発。

まずは主目的のトウモロコシを購入。

忍野のトウモロコシは本当においしいので、この時期にお近くを通った際は
是非買ってみてください。
(販売所の方から広告料はいただいていませんよテヘッ

さて、目的を達成した?ので、釣り開始。

来週末の野呂川に向けて体調管理のため、イブニングまでは粘らないこと
にしていたので、上流のみの勝負としました。

漁協駐車場に車を止め、まずは鉄橋周辺。

しかし、ライズがほとんどなく、釣れる気がしない。ダウン

茂平橋まで下ることにする。

途中も見てみましたが、やはりライズは少な目・・・

茂平橋で若干ライズが見られたため、粘ってみる。

クリップル#20で、いきなりヒット!

30cm強のレインボーでしたが、掛かった瞬間から大暴れをして、
物凄い距離をダッシュされた挙句、ラインブレイク・・・

その後は全く異常無し。ダウン

終了時間が近づいてきたので、上流に向かう。

鉄橋周辺は、相変わらず魚が底べったりで、釣れる気がしない・・・

一応I師匠直伝のフライを流すと、若干反応がある。アップ

何度か掛け損なうと、反応が無くなった・・・

野呂川用に巻いたちょっと大き目の直伝フライを試すと、ヒット!


びっくりするほど小さなレインボーが釣れました汗

その後は全く異常無く終了。

他のアングラーもニンフでは釣れていましたが、ドライフライで釣っているのを
全くみませんでした。

今回は本当に厳しかったな~  


Posted by small_fish at 23:51Comments(0)フライ