2019年07月28日
忍野釣行-16
今日(7/28)忍野に行ってきました。
台風の影響を考慮して、午後スタートとしました。
現地に2時30分頃に到着。
まずは鐘ヶ淵。
が、来図はあるものの、全く異常なし・・・
早々に見切りをつけ、温泉裏に。
何度か掛け損なった後、やっとヒット!
が、やはりお友達サイズの小マスでした。

同じようなサイズの小マスを2本追加した後移動。
S字が空いていたので、入る。
いつも通りのライズ&無視・・・
色々とフライを試し、やっとヒット!
若干マシなサイズのレインボーが釣れました。


その後もポツポツと釣れ続く。
が、イブニングを迎える前に、雷鳴が・・・
早々に撤収をすることにしました。
来週はどうしようかな~
台風の影響を考慮して、午後スタートとしました。
現地に2時30分頃に到着。
まずは鐘ヶ淵。
が、来図はあるものの、全く異常なし・・・
早々に見切りをつけ、温泉裏に。
何度か掛け損なった後、やっとヒット!
が、やはりお友達サイズの小マスでした。
同じようなサイズの小マスを2本追加した後移動。
S字が空いていたので、入る。
いつも通りのライズ&無視・・・
色々とフライを試し、やっとヒット!
若干マシなサイズのレインボーが釣れました。
その後もポツポツと釣れ続く。

が、イブニングを迎える前に、雷鳴が・・・
早々に撤収をすることにしました。
来週はどうしようかな~
2019年07月26日
湯川釣行
今日(7/26)湯川に行ってきました。
湯川は初釣行となります。
I師匠が案内をして下さるということで、行くことになりました。
当初は野呂川にご一緒していただこうと思っていたのですが、野呂川が奈良田ルート
不通により出合周辺激混みとの情報があり、予定を変更しました。
ただし、湯川は景色が良いものの、釣果は期待できないとのことで、観光メインの
釣行となりました。
まずは中流域。
前評判通り風光明媚

底質が砂のため歩きにくい
小さい魚のライズがチラホラ。
何度か掛け損なった後、やっと掛けると・・・

ハヤ??
本命が釣れる気配がないため、上流側に車で移動。
湯の湖周辺に駐車し、下流から釣り上がることにする。
まずは湯滝観光。

そして入渓ポイントに移動。
師匠が目ぼしを付けていた場所は先行者によりパス。
少し上流が空いていたので入渓。
かなり歩いたので師匠は休憩。
私は釣り再開。
すると、早速2連続ヒット。

や11時過ぎにやっと本命が釣れました。
その後も小物ばかりでしたが、ポツポツと釣れる。
師匠の雄姿

ただ、かなり叩かれているようで、警戒心に満ちたフライへの反応をする
魚が多く、掛け損ないが多発・・・
湯滝に戻り、最後のポイントでさらに追加

師匠の予告通り、釣果は厳しかったのですが、良い景色をみることができ
良いリフレッシュになりました。
師匠また次回もよろしくお願いします。
湯川は初釣行となります。
I師匠が案内をして下さるということで、行くことになりました。
当初は野呂川にご一緒していただこうと思っていたのですが、野呂川が奈良田ルート
不通により出合周辺激混みとの情報があり、予定を変更しました。
ただし、湯川は景色が良いものの、釣果は期待できないとのことで、観光メインの
釣行となりました。
まずは中流域。
前評判通り風光明媚

底質が砂のため歩きにくい

小さい魚のライズがチラホラ。

何度か掛け損なった後、やっと掛けると・・・
ハヤ??
本命が釣れる気配がないため、上流側に車で移動。
湯の湖周辺に駐車し、下流から釣り上がることにする。
まずは湯滝観光。
そして入渓ポイントに移動。
師匠が目ぼしを付けていた場所は先行者によりパス。

少し上流が空いていたので入渓。
かなり歩いたので師匠は休憩。
私は釣り再開。
すると、早速2連続ヒット。

や11時過ぎにやっと本命が釣れました。
その後も小物ばかりでしたが、ポツポツと釣れる。
師匠の雄姿

ただ、かなり叩かれているようで、警戒心に満ちたフライへの反応をする
魚が多く、掛け損ないが多発・・・
湯滝に戻り、最後のポイントでさらに追加

師匠の予告通り、釣果は厳しかったのですが、良い景色をみることができ
良いリフレッシュになりました。
師匠また次回もよろしくお願いします。
2019年07月19日
忍野釣行-15
今日(7/19)忍野に行ってきました。
当初は野呂川にでもと思っていたのですが、週間天気予報により断念。
近場の津久井湖も前日の大雨の影響がありそうなことに加え、先週の様子
から見送ることとし、忍野に行くことにしました。
忍野は先週放流があったとの情報もあり、チョット期待ができるかな~
いつも通り8時に到着。
すると、私と同時に駐車場に着く見慣れた車が!
I師匠も来ていました。
曇り&雨予報だったので、来ないと思っていたのですが。
ということで、ご一緒させていただくことになりました。
まずは自衛隊橋上流側。
が、ライズがまばらで、反応はイマイチ・・・
鐘ヶ淵で釣りをしていたI師匠から電話をいただき、反応が良いのでと
呼んでいただく。
素直に移動し、釣り再開。
確かに、ライズの数が違う。
そして早速ヒット!

放流直後と思われるヤマメが釣れました。
その後も反応が良い状態が続き、良い感じ
ただ、小マスの中にたまにマトモなサイズが混ざる感じでした・・・
良い感じのまま、11時を過ぎたので昼食休憩。
午前の部だけでも、10本以上は釣れました。
午後の部は金田一。
師匠はポツポツと釣っていたのですが、私はイマイチ・・・
小マスが数本釣れたのみでした。
I師匠が撤収した後、周辺をチェック。
反応が薄かったので移動。
S字が空いていたので入る。
やはり、この場所は叩かれているようで、なかなかバイトしない・・・
色々と試していると、やっとヒット!

時間帯の影響か、反応が良くなる。


一時期はイブニングのパターンを駆使して、入れ食い状態に
結局、薄暗くなるまで釣りをしてしまいました。
I師匠と釣りをすることができ、珍しく結構な本数を釣ることができたので、
大満足な釣行となりました。
I師匠、また次回もよろしくお願いします。
当初は野呂川にでもと思っていたのですが、週間天気予報により断念。
近場の津久井湖も前日の大雨の影響がありそうなことに加え、先週の様子
から見送ることとし、忍野に行くことにしました。
忍野は先週放流があったとの情報もあり、チョット期待ができるかな~
いつも通り8時に到着。
すると、私と同時に駐車場に着く見慣れた車が!
I師匠も来ていました。

曇り&雨予報だったので、来ないと思っていたのですが。

ということで、ご一緒させていただくことになりました。

まずは自衛隊橋上流側。
が、ライズがまばらで、反応はイマイチ・・・
鐘ヶ淵で釣りをしていたI師匠から電話をいただき、反応が良いのでと
呼んでいただく。
素直に移動し、釣り再開。
確かに、ライズの数が違う。

そして早速ヒット!
放流直後と思われるヤマメが釣れました。
その後も反応が良い状態が続き、良い感じ

ただ、小マスの中にたまにマトモなサイズが混ざる感じでした・・・
良い感じのまま、11時を過ぎたので昼食休憩。
午前の部だけでも、10本以上は釣れました。
午後の部は金田一。
師匠はポツポツと釣っていたのですが、私はイマイチ・・・
小マスが数本釣れたのみでした。
I師匠が撤収した後、周辺をチェック。
反応が薄かったので移動。
S字が空いていたので入る。
やはり、この場所は叩かれているようで、なかなかバイトしない・・・
色々と試していると、やっとヒット!
時間帯の影響か、反応が良くなる。
一時期はイブニングのパターンを駆使して、入れ食い状態に

結局、薄暗くなるまで釣りをしてしまいました。

I師匠と釣りをすることができ、珍しく結構な本数を釣ることができたので、
大満足な釣行となりました。
I師匠、また次回もよろしくお願いします。
2019年07月13日
津久井湖釣行-1
今日(7/13)津久井湖に行ってきました。
今シーズン初津久井になります。
この時期から、スポーニングが落ち着き釣れやすくなってくるので
何年か前からこの時期が津久井のスタートとなっています。
ボートはいつもの中村ボートさん。
前日に電話で予約をしました。
早目の5時に釣り開始。
先行者が下流にいたので、上流に向かう。
三井大橋左岸でルアーにバスが付いてきたものの、ヒットには至らず・・・
早々に見切りを付け、上流に向かう。
次に日赤下。
予想通り小バスがヒット。

しかし後が続かない・・・
ルアーを変えたりレンジを変えたりしたのですが。
諦めて移動。
沈木にバスが付いているのが見えたが、全く反応しない。
他にも何本か見かけはしましたが、ルアーへの反応は皆無。
更に上流に向かうが、先行者だらけで入る場所が無い・・・
大沢ワンドまでは全く入る場所が無かったので、大沢ワンドの上流側に入る。
が、どのルアーを通しても全く反応が無く、結局名手ワンドに着いてしまった・・・
名手ワンドをシャッドでチェックしていると、何かが当たる??
正体は??

大量のヘラブナが水中にいるようで、スレでかかって正体が判明しました。
他にも目ぼしい場所をチェックしましたが、全く異常無し。
更に上流に向かう。
何となく気になった場所をレッグワームDSでチェック。
すると、ヒット!
しかも、マアマアサイズのようで、なかなか寄せることができない。

なんとかネットに収めることができました。
計測すると、39cm。
厳しい状況下で嬉しい1本
反応が続かなかったので、さらに上流に向かいダムサイトまでチェックしましたが、
全く異常無し。
そこで折り返す。
名手ワンドをバズジェットでチェックしていると、何と??

ニゴイが釣れちゃいました・・・
何でニゴイがトップウォーターで釣れるんだろう??
気を取り直して、さらに下流に戻る。
戻りながらチェックしましたが、やはり全く異常無し。
一度ボート場に戻り水分補給等を済ませ、すぐに釣り場に戻る。
後半は下流側をチェック。
が、全く異常無し。
やまゆりボート周辺をレッグワームDSでチェックし、小バスを追加。

その後、鐘ヶ淵・ブタ小屋下もチェックしましたが、全く異常無し。
そして終了。
いつも厳しい津久井湖ですが、いつもに増して厳しい状況でした。
帰宅後にインターネットで色々と調べると、スポーニングが遅れている模様・・・
そういえばネストっぽいのを見かけたな~
次回はスポーニングが落ち着いた時期を見計らっていくことにします。
今シーズン初津久井になります。
この時期から、スポーニングが落ち着き釣れやすくなってくるので
何年か前からこの時期が津久井のスタートとなっています。
ボートはいつもの中村ボートさん。

前日に電話で予約をしました。
早目の5時に釣り開始。
先行者が下流にいたので、上流に向かう。
三井大橋左岸でルアーにバスが付いてきたものの、ヒットには至らず・・・
早々に見切りを付け、上流に向かう。
次に日赤下。
予想通り小バスがヒット。
しかし後が続かない・・・
ルアーを変えたりレンジを変えたりしたのですが。

諦めて移動。
沈木にバスが付いているのが見えたが、全く反応しない。
他にも何本か見かけはしましたが、ルアーへの反応は皆無。

更に上流に向かうが、先行者だらけで入る場所が無い・・・
大沢ワンドまでは全く入る場所が無かったので、大沢ワンドの上流側に入る。
が、どのルアーを通しても全く反応が無く、結局名手ワンドに着いてしまった・・・
名手ワンドをシャッドでチェックしていると、何かが当たる??
正体は??
大量のヘラブナが水中にいるようで、スレでかかって正体が判明しました。

他にも目ぼしい場所をチェックしましたが、全く異常無し。
更に上流に向かう。
何となく気になった場所をレッグワームDSでチェック。
すると、ヒット!
しかも、マアマアサイズのようで、なかなか寄せることができない。

なんとかネットに収めることができました。
計測すると、39cm。
厳しい状況下で嬉しい1本

反応が続かなかったので、さらに上流に向かいダムサイトまでチェックしましたが、
全く異常無し。
そこで折り返す。
名手ワンドをバズジェットでチェックしていると、何と??
ニゴイが釣れちゃいました・・・
何でニゴイがトップウォーターで釣れるんだろう??
気を取り直して、さらに下流に戻る。
戻りながらチェックしましたが、やはり全く異常無し。
一度ボート場に戻り水分補給等を済ませ、すぐに釣り場に戻る。
後半は下流側をチェック。
が、全く異常無し。
やまゆりボート周辺をレッグワームDSでチェックし、小バスを追加。
その後、鐘ヶ淵・ブタ小屋下もチェックしましたが、全く異常無し。
そして終了。
いつも厳しい津久井湖ですが、いつもに増して厳しい状況でした。
帰宅後にインターネットで色々と調べると、スポーニングが遅れている模様・・・
そういえばネストっぽいのを見かけたな~
次回はスポーニングが落ち着いた時期を見計らっていくことにします。
2019年07月06日
忍野釣行-14
今日(7/6)も忍野に行ってきました。
久しぶりに津久井に行こうと思っていたのですが、最近仕事が過酷だったので、
短時間勝負できる忍野に変更しました。
行きつけのフライショップにも行きたかったので、早上がりをすべく朝一からスタート
することとし、8時に釣り開始。
まずは、S字から。
下流側は先行者がいたため、上流側に入る。
濁りが入っていて、魚の姿があまり見えない・・・
プレッシャーが下がり、釣りやすくなると良いのですが。
が・・・期待に反して相変わらずのハイプレッシャー。
色々とフライを変えてみたのですが、口を使わせるまでには至りませんでした。
S字の瀬でライズが見えたので、チェック。
小マスの猛攻にあい、小マスを連発・・・

釣っていれば、大物も混ざるかと期待をしていましたが、何匹釣っても
小マスばかり・・・
下流側が空いたので入りましたが、先行者が叩いた影響か全く反応なし・・・
諦めて上流に向かう。
茂平橋周辺でライズが見られたのでチェック。
こちらはサイズが良く、25cm~30cm程度のレインボーを何本か釣ることが
できました。

満足したので、さらに上流をチェック。
が、先行者が多く入ることができませんでした。
折り返し、茂平橋周辺を軽くチェック→S字を軽くチェック
全く異常無し・・・
鐘ヶ淵も魚が少なく反応も薄かったので早々に見切りを付ける。
温泉裏で、1本追加。
反応が良かったのですがサイズが小さく乗らない状態から、何度かのバイト
を経てやっと釣ることができました。
そこで、2時を回っていたので、終了としました。
小マスだらけでしたが、マア良しとしよう。
久しぶりに津久井に行こうと思っていたのですが、最近仕事が過酷だったので、
短時間勝負できる忍野に変更しました。
行きつけのフライショップにも行きたかったので、早上がりをすべく朝一からスタート
することとし、8時に釣り開始。
まずは、S字から。
下流側は先行者がいたため、上流側に入る。
濁りが入っていて、魚の姿があまり見えない・・・
プレッシャーが下がり、釣りやすくなると良いのですが。
が・・・期待に反して相変わらずのハイプレッシャー。
色々とフライを変えてみたのですが、口を使わせるまでには至りませんでした。
S字の瀬でライズが見えたので、チェック。
小マスの猛攻にあい、小マスを連発・・・
釣っていれば、大物も混ざるかと期待をしていましたが、何匹釣っても
小マスばかり・・・
下流側が空いたので入りましたが、先行者が叩いた影響か全く反応なし・・・
諦めて上流に向かう。
茂平橋周辺でライズが見られたのでチェック。
こちらはサイズが良く、25cm~30cm程度のレインボーを何本か釣ることが
できました。
満足したので、さらに上流をチェック。
が、先行者が多く入ることができませんでした。
折り返し、茂平橋周辺を軽くチェック→S字を軽くチェック
全く異常無し・・・
鐘ヶ淵も魚が少なく反応も薄かったので早々に見切りを付ける。
温泉裏で、1本追加。
反応が良かったのですがサイズが小さく乗らない状態から、何度かのバイト
を経てやっと釣ることができました。
そこで、2時を回っていたので、終了としました。
小マスだらけでしたが、マア良しとしよう。
