ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
small_fish

2015年10月31日

大野山ウォーキング

今日(10/31)大野山にウォーキングに行ってきました。

御殿場線の谷峨駅を9時30分に出発。

このような木の彫刻に案内され、のんびりの登る。

だいぶ秋めいていましたが、前回の仙石原と同様に
ススキの見ごろには若干早かったみたい・・・


11時過ぎに頂上に到着することができました。
頂上は標高が700m位だけあって、かなり寒いガーン

諸事情により、弁当が調達できなかったので、早々に
おやつを食べ、下ることにしました。


下り始めると、ウオーキングの案内人たちが大勢いました。ぴよこ3


そして、途中の売店により牛乳を飲んでみる。

濃厚で美味しかったのですが、生産地を見ると地元でした。タラ~

ここまで来て飲む必要はなかった・・・

帰路は山北駅を目指したのですが、想定外に遠かったタラ~

たっぷり2時間歩き、やっと駅に着くことができました。

遠かったな~  


Posted by small_fish at 23:07Comments(0)ウォーキング

2015年10月29日

うらたんざわ釣行

今日(10/29)うらたんざわに行ってきました。

会社の大きなイベントが終わり休みがとれたので、平日釣行をする
ことにしました。

津久井湖・丹沢ホーム・うらたんざわと迷いましたが、うらたんざわに
行くことにしました。

7時に現地に到着し、釣り開始。

時間的にフライでは厳しそうなので、トルネードでスタート。

数投目でヒット!

小ぶりなレインボーニコッ

その後も釣れ続き、満足したのでフライにチェンジ。

カディス#14でもポツポツと釣れ続く。
レインボーのみしか釣れず、ヤマメが釣りたくなったので、ヤマメクラシック
に移動することにする。

クラシックⅡは混雑していそうなので、クラシックⅠに向かう。

反応はすこぶる良く、ワンキャストワンヒット状態。
ただし、レインボーばかり・・・ タラ~

たしかヤマメクラシックのはずだったのですが、これではニジマスクラ
シック??

かなりの本数を釣ったのと、やはりヤマメを釣りたかったので、ヤマメ
クラシックⅡに移動。

ヤマメの姿は見えるものの、かなりスレているようで反応が薄い汗

フライチェンジをしつつ釣り上がると、やっとヒット!


その後もポツポツとヤマメが混じる。

そしてヤマメの最大魚テヘッ



最上流でもレインボーを数本追加。

実はこの時点で携帯電話が電池切れになっていたため時間がわからない
状態になっていました。

おなかが空いたので、車に戻り休憩をすることにしました。
戻ってみると、既に14時・・・

早々に食事を終え、釣りを再開。

あやよくばオカズを確保しようと思い、サイズアップを狙う。

しかし、20cmそこそこの魚しか釣れない・・・タラ~

最後にルアーにチェンジしてサイズアップを図るが、やっとかかったグッド
サイズはバラシ・・・

そして時間切れ。

成績はトータルで55本でした。

そのうちヤマメは5本。

次回は持ち帰れるオカズサイズを釣りたいと思います。  


Posted by small_fish at 23:28Comments(0)フライ

2015年10月11日

丹沢ホーム釣行-1

今日(10/11)丹沢ホームに行ってきました。

そろそろ津久井でもと思っていたのですが、普段多忙なフライの師匠
のTR氏が珍しくご一緒していただけるということで、フライに行くことに
しました。

ヤドリギか丹沢ホームかという選択肢でしたが、2人で入るのでヤドリギ
では狭いだろうということで、丹沢ホームにしました。

9時前に到着し、釣り開始。
丹沢ホーム付近の堰から始めました。

早速堰で3バイトで1本レインボーをゲット!

TR師匠に堰を譲り、下流に入る。
そこで、ヤマメとイワナをゲット!



その後、堰の上流に入る。

飽きない程度にポツポツと釣れ続く。

12時過ぎに次の堰まで到着。

2本追加して、午前の部を終了。

午後は下流からスタート。

魚が居るところには溜まっていて、ポツポツと釣れる状態。

橋の下の魚が溜まっているポイントには先行者が入っていたため
パスをして、少し上流に入る。

その後は掛け損ないの連続・・・

イブニングが近くなったころにやっと追加!

修行の時間が2時間ほどありましたが、終了間際に2本追加して
終了。

成績は12本でした。

午後の部の修行タイムはありましたが、全体的には飽きない程度
に釣れて、楽しむことができました。

TRさん今回もお世話になりました。
また、次回もよろしくお願いします。
  


Posted by small_fish at 22:45Comments(0)フライ

2015年10月11日

仙石原ウォーキング

昨日(10/10)仙石原にウォーキングに行ってきました。

本当はちょっとした山に登る予定だったのですが、天気予報が曇りのち雨・・・

ケガをするリスクを考慮し、平坦な道を歩くことにしました。
時期的にススキの見ごろかと思い、仙石原に行くことにしました。

道路&駐車場が混む前にということで、10時前に現地到着。

無事に駐車場に車をおき、ウォーキング開始。

今回は桃源台から仙石原まで、7km程度を歩く予定。

桃源台付近は歩道が無く車が通るたびにドキドキ・・・汗
ウォーキングコースとしては、イマイチでした。

50分程歩いたところでススキスポットに到着。

ススキの鑑賞にはちょっと早かったみたいでした。


仙石原の周辺を歩いた後、バスで桃源台に戻る。
その間にはこんな出会いも!


そして、恒例の温泉に!

今回は富士八景の湯。

泉質は良いのですが、のんびりと浸かれる施設が無く、長湯には
向かない感じでした。

次に、これまた恒例のスイーツ。

Endroit Palaisまで足を延ばしました。



やはり美味しいニコニコ

次回こそ軽登山をしたいな~

  


Posted by small_fish at 22:44Comments(0)ウォーキング

2015年10月04日

ご近所(お隣)サーフ釣行-10

今日(10/4)もお隣サーフに行ってきました。

朝は起きるのがつらかったので、夕方のみ。

16時30分からの勝負としました。

いつもの場所に入り、いつものメタルジグをキャスト。

数投目で、何かがヒット!

魚が小さそうなので、一気に寄せる。
カマスでも釣れたかと思ったのですが、上げてみると

ソゲでした。

その後1時間ほど粘りましたが、異常なし。

ナブラも無く、全く釣れる気配はありませんでした。  


Posted by small_fish at 23:54Comments(1)ソルト

2015年10月03日

ご近所(お隣)サーフ釣行-9 & 開成フォレスト釣行-1

今日(10/3)サーフとフライに行ってきました。

津久井湖に行こうと思っていたのですが、小バスしか釣れなそうだった
のと、S師匠が開成に行くということだったので、久しぶりにお会いしたい
と思い変更することにしました。

まずはサーフ。
5時から6時30分までいつものあたりを陣取り、メタルジグでチェック。

しかし、全く反応がありませんでした。
明るくなってから、ルアーが届く範囲でナブラが出ていたのですが、ルアー
には全く反応しませんでした・・・

ということで、ほとんど書くことがなく朝の部を終了。汗

開成は夕方3時間コースとし、14時に現地入り。

S師匠にご挨拶をすると、釣れていないから券を買わない方が良いのでは?
とアドバイスをいただきました・・・

マア夕方になれば少しは釣れるだろうと安易に考え、予定通り3時間券を
購入。

休日だけあって、それなりに混んでいる・・・

3号池で入れる場所を見つけてキャスト開始。

魚が水面を意識している気配が無いので、マラブー・ニンフでチェックするが、
全く異常なし・・・

1号池の水車付近に移動したのですが、やはり異常なし。

想像以上に厳しいので、保険で持って行ったルアーでチェック。

色々と試しましたが、全く異常なしダウン

そうこうしているうちに、残り1時間となってしまいました。汗

ただ、魚が水面を意識し始めたみたいアップ

会長直伝のコシ曲りでチェックしていると、やっとヒット!


35cm程度のレインボー

時合が来たと判断し、気合を入れてキャストを繰り返すが、反応はイマイチ。

しかも、掛かったと思ったら、合わせ切れ・・・
合わせの練習は渓流でかなりしたはずだったのですが、あまりにも反応が
悪かったため、焦りが出ていたようです。タラ~

そうこうしているうちに、時間切れ・・・
何度か反応はありましたが、釣れたのは1本のみでした。

厳しい修行となりました。えーん  


Posted by small_fish at 21:48Comments(0)ソルトフライ